
姫リュウキンカ 4/19
奥に見えていてチラホラ咲いているのはニリンソウ
他には花が終わって茎葉が伸びている福寿草など
この姫リュウキンカ、何しろよく増える
この場所も一時は退いてもらったのだけど、いつの間にかこんなに~(^^ゞ
遊び惚けたり、何やらバタバタしていたり
そんなこんなの間に山野草の花が咲いたり終わったり

ショウジョウバカマ 4/05
大きな発泡スチロールのトロ箱で育って何故か株が大きくなっている
この側にはピンクのショウジョウバカマもあったのだけど、消えた(^^;

キクザキイチゲ 4/06
小さな段々花壇のキクザキイチゲの紫花
黄色は福寿草でいつの間にか育って花を咲かせていた

キクザキイチゲ 4/06
バラ花壇の隅っこで咲いている白花のキクザキイチゲ
この場所が気に入ったのかいつの間にか、まとまった花が咲くようになっている

タツタソウ 4/11
これは毎年恒例で大ハウス入り口の野菜コンテナで咲いている
硝子越しの朝日が当たって、ガラス戸でヤマセを遮って
すくすくと良く育っている

タツタソウ 4/17
同じタツタソウ。小屋の中で栽培しているので
庭のタツタソウよりも早く咲いて早く終わってしまう
丸く咲いて、その姿や色が好まれて、毎年見に来てくれる花友達がいる

オオバキスミレ 4/17
一時期はアジサイの下で大きな群落をつくっていたが
今はプランター栽培で細々と~
種が飛んで育ったのか、小苗を見つけたので深めのプラ鉢に植えてみた
試しに、深い鉢に植えて縁を高めにして
そんな感じに植え込んだらいい感じに花を咲かせた
大きめ丸型のプランターに植えたのは一時は増えたが今は少なくて
こんな風に数年おきに更新するのが良いのかもしれない

サギソウが~~!!
家の中で冬を越して、一冬の間に水を与えたのは2回くらいで
まだ大丈夫かなと思っていたら、芽が出て伸び始めている
この上に載っていた深さ3センチくらいのミズゴケをフワッと持ち上げたら、あらま大変
どーすべーー。と考えてもしょうがないので、またミズゴケを戻した(^^;
こんな事は初めてで、芽が伸びていたことはあるけれど、ここまでは、ねぇ
どうなるか分からないけれど、やらかしたのは元にもどらない
サギソウに頑張って貰うしかない状態・・・とほほ~
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-243762356"
hx-vals='{"url":"https:\/\/cyakkemuu.exblog.jp\/243762356\/","__csrf_value":"0e37003f322bc119601372bf392f674294b6199f1357d16aa799dae621df83ee42bf686780d958531f1852be32456fdbc9b13250d83e5a7e3f85d28a4cc0bd0d"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">