窓の向こうに

cyakkemuu.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

ベラドンナリリー、メガネツユクサが咲き続けて、赤とんぼも・・・♪

ベラドンナリリー

ベラドンナリリー、メガネツユクサが咲き続けて、赤とんぼも・・・♪_a0136293_15313856.jpg
今年も咲いてくれたベラドンナリリー

ただ咲いてくれただけでなく、増えてた(^^)/

一昨年か、その前だったか、
 
水のやり始めを間違えて危うく消滅させるところだったのに(^^;

去年も今年も綺麗に咲いている

ベラドンナリリー、メガネツユクサが咲き続けて、赤とんぼも・・・♪_a0136293_15341414.jpg
普段の置き場所は家の東側にある玄関前

一鉢に一球ずつ植えていて、それが二球に増えたのか

一鉢から二本ずつ花茎が伸びて咲いていて、とっても嬉し~~♪




メガネツユクサ

夏遅くから今まで咲き続けているメガネツユクサ♪

ベラドンナリリー、メガネツユクサが咲き続けて、赤とんぼも・・・♪_a0136293_15372194.jpg
庭の裏に種を播いたことがあって、それがワサワサ咲いてる

その中に小さな白花のツユクサもさいていて嬉し♪

ベラドンナリリー、メガネツユクサが咲き続けて、赤とんぼも・・・♪_a0136293_15384297.jpg
このメガネツユクサ、先日の急に寒くなった日の朝に面白い現象が~~

ブルーの花に白覆輪があってそれが夏空のように思えて大好きな草花なのだけど

ご覧の通り、ブルーがうんっと薄くなって

ベラドンナリリー、メガネツユクサが咲き続けて、赤とんぼも・・・♪_a0136293_15404456.jpg
庭で咲いているメガネツユクサの多くがこの状態で 9/23

急に気温が下がって(この日の朝は11度だった)ビックリしたのか

それともこういう変化に今まで気が付かなかったのか、

ともかく、あまりの色の薄さにこっちもビックリ。

30度以上の日が長く続いたあと、いきなり11度に下がって朝の寒かったこと!

そうしてまた秋の始まりのような暖かい日に戻った時

ベラドンナリリー、メガネツユクサが咲き続けて、赤とんぼも・・・♪_a0136293_15452396.jpg
メガネツユクサのブルーが戻った9/29

今日も同じようにブルーの花に白の縁取りがきれいなメガネツユクサが殆どで、不思議~♪



おまけのツユクサは
ベラドンナリリー、メガネツユクサが咲き続けて、赤とんぼも・・・♪_a0136293_15470090.jpg
斑入り葉の綺麗なつゆ草 9/29

夏になってから芽を出して育ったらしく、プランターの中で草丈低く咲いていた♪


・・・・・・・・・・・・・


夏の後でいきなり寒くなって、秋が短いのだろうかと・・・

いやいや、まだまだ、秋はこれから♪

ベラドンナリリー、メガネツユクサが咲き続けて、赤とんぼも・・・♪_a0136293_15490278.jpg
赤とんぼ♪

スグリの枝先にとまってしばらくじっとしていた(^^)

ベラドンナリリー、メガネツユクサが咲き続けて、赤とんぼも・・・♪_a0136293_15491844.jpg
鉢植えの金木犀の蕾がポコポコ見え始め

庭ではコルチカムの花が賑やかに咲き始めて

心地よい秋の日がうれしい♪





# by cyakke-muu | 2023-09-30 16:04 | 花 庭の四季

ミョウガの収穫、色づいた「なんば」など

ミョウガの収穫

ミョウガの収穫、色づいた「なんば」など_a0136293_15523991.jpg

9/13 秋ミョウガの収穫が出来た♪

早生の夏ミョウガはとっくに終わっていて

この夏はたった一度、素麺の薬味にちょこっと使っただけで、

何しろ暑い日が続いて、もう諦めた(^^ゞ

秋ミョウガを収穫できたのは9月10頃から数日間

ミョウガ畑に分け入ると、夏ミョウガの花の咲いた後が幾つも残っていて、申し訳なかった。

秋ミョウガは味噌田楽、バラ肉巻き、みそ炒め、味噌汁など、美味しかった~♪

ミョウガの収穫、色づいた「なんば」など_a0136293_15463620.jpg


暑い暑いと言っているうちに季節がいきなり変わって

今朝の気温は12度だそうな、なんとはらまっちゃん・・・(^^ゞ

8月の次に10月が来たような、そんな感じがする。

ミニ菜園の「なんば」が良い色になってきている

ついこの間まで「青なんば」だったのが

こんなに奇麗な赤いなんばになっていて、うれし~♪

ミョウガの収穫、色づいた「なんば」など_a0136293_15570028.jpg
9/23 なんば

来月に入ったら引き抜いて、根を付けたまま逆さに吊るして乾燥

冬には昨年と同様に一味唐辛子を作る予定♪






そして、青シソの花 9/23

ミョウガの収穫、色づいた「なんば」など_a0136293_15590647.jpg

知っこい花を大きくしてみたら、上の赤いなんばが小さく見えて・・・失敗したかなぁ(#^.^#)

花の咲いた一枝か二枝を残してあとは刈り取るつもり

少しだけ種が付いてくれれば、来年もきっと庭のどこかで育ってくれる筈(*^^)v



# by cyakke-muu | 2023-09-24 16:05 | ミニ 菜園 ?

青なんばとミニトマトなど♪

青なんば

青なんばとミニトマトなど♪_a0136293_11445722.jpg
日照り、と言ってもいいくらいの天気の中で、ここまで育った♪

水やりもしたけれど、元々暖かい気候が好きだものね

青なんばとミニトマトなど♪_a0136293_11472585.jpg
もう赤くなっているのもあって

これも水不足か連日の高温が影響しているのかも・・・

青なんばで楽しんだのはペペロンチーノで

何本かを採って刻んで結構な量を放り込んで、それが爽やかな辛さ

どちらかというと甘めの唐辛子で香りが良い

秋になれば赤く熟したのを収穫して乾燥させ、一味唐辛子を作る♪

毎年の楽しみになっていて、うれしいこと(^^)/

青なんばとミニトマトなど♪_a0136293_11510125.jpg

赤い実もあるけれど咲いたばかりの花もあって

できた唐辛子も、ちっこいのからでっかいのまで様々~~♪


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今年の一番の収穫はミニトマトかもしれない

青なんばとミニトマトなど♪_a0136293_11540792.jpg
新しい菜園にコンポストと草入れで出来た土を入れて一冬寝かした。

南向きの場所も良かったのかミニトマトがわさわさできた

アイコ、リコピントマト、あまっこ、フルーツトマトの4種

フルーツトマトだけ、昨年のジャガイモのあとに植えて

連作の障害が出ないように土を入れ替えたけれど

あんまり出来は良くなく甘さも今一つだった。今年の反省点(^^;

他の3種はどれも美味しくて、雨不足も高温も何のその

かえって実がギュっと詰まった様で美味しかった♪

今も3日に1回くらいの割合で収穫は出来るが、熟すのが遅くなってきて

そろそろミニトマトの季節も終わりに近づいているようだ。

毎日暑くて庭に出るのも大儀な日が続いているのに

日の暮れるのは少しづつ早くなって、部屋に入る日はちょっとずつ伸びている

そういう移り変わりを植物は敏感に感じ取っているのかもね(^^)/




# by cyakke-muu | 2023-08-29 12:10 | ミニ 菜園 ?

今日もメガネツユクサ♪

メガネツユクサ

今日もメガネツユクサ♪_a0136293_14465338.jpg
庭の数か所にメガネツユクサが育っている

色の濃いのや薄いの、ちょっとだけ小さめとか二つ一緒に咲いてるなど

暑い日が続いて、外に出るのも大儀だけど

今日のメガネツユクサはどんなのが咲いてるかな~と、

それだけで庭に出てひと回り(^^ゞ

今日もメガネツユクサ♪_a0136293_14511433.jpg

今日もメガネツユクサ♪_a0136293_14513158.jpg



少ないけれど白花もまだ咲いていて

今日もメガネツユクサ♪_a0136293_14521532.jpg
本家ツユクサは元気いっぱい♪

今日もメガネツユクサ♪_a0136293_14522430.jpg
今日もメガネツユクサ♪_a0136293_10330913.jpg
大きなコンテナにミセバヤとイブキジャコウソウなど・・

その上で、ちょこんと咲いてるツユクサ♪




元気いっぱいといえば夏の雲が毎日モクモク♪

今日もメガネツユクサ♪_a0136293_14534696.jpg
こんなに毎日のように積乱雲を観るなんて初めてかも~♪

どっちの方向を見ても大小の違いはあっても

毎日モクモク・モクモク・・・(^^ゞ



# by cyakke-muu | 2023-08-28 14:58 | 花 庭の四季

ナツズイセンとパイナップルリリー♪

ナツズイセン

ナツズイセンとパイナップルリリー♪_a0136293_11461811.jpg
旧盆の頃に必ず咲いてくれるのがナツズイセン

庭のそちこちで増えていて、あっちにひと塊、こっちにもどっさりと

球根は水仙のを大きくした感じで

あらまぁ大きな水仙の球根が、なんて、植えて、増えた個所もあるかも~♪

奇麗なのでそのままにしておいて、それがどんどんと~~(^^ゞ

上の画像のナツズイセンはイチジクの木の下で咲いている

ナツズイセンとパイナップルリリー♪_a0136293_11511842.jpg
これもイチジクの木の側、というかイチジクの木も横に広がって

なんとか小さく仕立てて実が採れるようにと思ってはいるのだけれど

気が付けば枝葉がワサワサと生い茂っている状態に~。

ナツズイセンとパイナップルリリー♪_a0136293_11532700.jpg

ナツズイセンの近くにパイナップルリリーが~~♪

ナツズイセンとパイナップルリリー♪_a0136293_11541661.jpg
パイナップルリリー(ユーコミス)

近所のオバアチャンから頂いて、もう何年になるのか・・・・

株が大きくなって何度か株分けして花友達に届けたり

最初の所からちょいと日陰になる花壇に植えたところ、いじけてもうた(^^;

この他に紫色っぽい株もあって、それも一緒にいじけてしまって

今年の春先、掘り上げたところ球根が・・・一部溶けている!!

慌てて、日当たり良好、水はけバッチリの所に移植

コンポストとコンポストの間の隙間みたいな場所で狭いけれど

此処で養生すれば何とかなるかなぁと・・・

紫色の方も花はつけなかったけど、まぁまぁ元気

来年はたぶん同じ時期に咲いてくれると思う・・・かなぁ(#^.^#)

ナツズイセンとパイナップルリリー♪_a0136293_12362268.jpg
それにしても、パイナップルリリーの名前、ピッタリだと思う♪





# by cyakke-muu | 2023-08-21 12:39 | 花 庭の四季