窓の向こうに

cyakkemuu.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

山野草の小さな段々花壇、 サンカヨウなど

山野草の小さな段々花壇、 サンカヨウなど_a0136293_16391722.jpg
山野草の小さな段々花壇 4/27

姫リュウキンカはそろそろ終わりの時を迎えていて

その代わりにニリンソウ、シラネアオイ、イカリソウなどが賑やかに♪


山野草の小さな段々花壇、 サンカヨウなど_a0136293_16413713.jpg

ニリンソウ

山野草の小さな段々花壇、 サンカヨウなど_a0136293_16415799.jpg
山野草の小さな段々花壇、 サンカヨウなど_a0136293_16422043.jpg
ニリンソウの一段上のシラネアオイ

白花ではなく薄いピンク色(^^)

シラネアオイの後方には背の高いイカリソウ


山野草の小さな段々花壇、 サンカヨウなど_a0136293_16431782.jpg
イカリソウ安曇野

たぶん安曇野であっていると思う

他には夕映えや白糸の滝、仙人など中くらいの草丈のイカリソウが数種類

今はもう混ざり合ってしまって、花が咲いてから探す感じ



山野草の小さな段々花壇、 サンカヨウなど_a0136293_16462840.jpg
庭の奥、椿の下の、ミョウガ畑で咲いているオオバナエンレイソウ

山野草の小さな段々花壇、 サンカヨウなど_a0136293_16483989.jpg
オオバナエンレイソウのすぐ手前に

やや小さな花を咲かせているエンレイソウがあって

同じものかどうか・・・はてな?



山野草の小さな段々花壇、 サンカヨウなど_a0136293_16492694.jpg
今年も咲いた水芭蕉

たった一株の水芭蕉が毎年花を見せてくれてる

昨年は草入れの土運びの下敷きになって花が小さく、葉も少なめだったが

ことしは復活したみたいで嬉し♪

つい先日、草入れで出来たふかふかの土を株の周りに載せたので

元気に育ってくれるかも~^^



山野草の小さな段々花壇、 サンカヨウなど_a0136293_16542110.jpg
小鉢で育っているレブンコザクラ

今年は植え替えしないと、鉢の縁が欠けそうになってる(^^;

それでも咲いてくれた礼文コザクラに感謝


・・・・・・・・・・・・・・・・・・


大文字草の鉢の手入れが終わった

大急ぎで土を合わせて、鉢の上の土の取り換えのみ

風は抜けているけれど栽培小屋に鉢を置いているので

早くから新芽が伸びて、気が付いたら2cm3cmと葉が青々としている

急いで急いで、手入れが終わって鉢を並べていたら

栽培小屋の天井の隅っこでキジバトがじっとしているのに気が付いた

昨年も枝を集めて巣を作って、しばらくいたけどそのうち姿が消えた

今年はどうなるのか、ここ数日は同じ所から動かなくて

もしかしたら卵を抱いているのかもしれない

前には庭のモミジの枝に営巣して2回ヒナを育てている

気になるけれど、なるべく気にしないで、

居るかいないか、ちらっと見るだけにして・・・・・・

こまったこまった・・・ぽっぽちゃん・・








# by cyakke-muu | 2025-04-29 17:08 | 山野草

花が咲いたり終わったりの山野草。やらかしたサギソウなど

花が咲いたり終わったりの山野草。やらかしたサギソウなど_a0136293_16502638.jpg
姫リュウキンカ 4/19

奥に見えていてチラホラ咲いているのはニリンソウ

他には花が終わって茎葉が伸びている福寿草など

この姫リュウキンカ、何しろよく増える

この場所も一時は退いてもらったのだけど、いつの間にかこんなに~(^^ゞ

遊び惚けたり、何やらバタバタしていたり

そんなこんなの間に山野草の花が咲いたり終わったり


花が咲いたり終わったりの山野草。やらかしたサギソウなど_a0136293_16553674.jpg
ショウジョウバカマ 4/05

大きな発泡スチロールのトロ箱で育って何故か株が大きくなっている

この側にはピンクのショウジョウバカマもあったのだけど、消えた(^^;

花が咲いたり終わったりの山野草。やらかしたサギソウなど_a0136293_16573382.jpg
キクザキイチゲ 4/06

小さな段々花壇のキクザキイチゲの紫花

黄色は福寿草でいつの間にか育って花を咲かせていた

花が咲いたり終わったりの山野草。やらかしたサギソウなど_a0136293_16585794.jpg
キクザキイチゲ 4/06

バラ花壇の隅っこで咲いている白花のキクザキイチゲ

この場所が気に入ったのかいつの間にか、まとまった花が咲くようになっている


花が咲いたり終わったりの山野草。やらかしたサギソウなど_a0136293_17010550.jpg
タツタソウ 4/11

これは毎年恒例で大ハウス入り口の野菜コンテナで咲いている

硝子越しの朝日が当たって、ガラス戸でヤマセを遮って

すくすくと良く育っている

花が咲いたり終わったりの山野草。やらかしたサギソウなど_a0136293_17024078.jpg
タツタソウ 4/17

同じタツタソウ。小屋の中で栽培しているので

庭のタツタソウよりも早く咲いて早く終わってしまう

丸く咲いて、その姿や色が好まれて、毎年見に来てくれる花友達がいる


花が咲いたり終わったりの山野草。やらかしたサギソウなど_a0136293_17044426.jpg
オオバキスミレ 4/17

一時期はアジサイの下で大きな群落をつくっていたが

今はプランター栽培で細々と~

種が飛んで育ったのか、小苗を見つけたので深めのプラ鉢に植えてみた

試しに、深い鉢に植えて縁を高めにして

そんな感じに植え込んだらいい感じに花を咲かせた

大きめ丸型のプランターに植えたのは一時は増えたが今は少なくて

こんな風に数年おきに更新するのが良いのかもしれない


花が咲いたり終わったりの山野草。やらかしたサギソウなど_a0136293_17093345.jpg
サギソウが~~!!

家の中で冬を越して、一冬の間に水を与えたのは2回くらいで

まだ大丈夫かなと思っていたら、芽が出て伸び始めている

この上に載っていた深さ3センチくらいのミズゴケをフワッと持ち上げたら、あらま大変

どーすべーー。と考えてもしょうがないので、またミズゴケを戻した(^^;

こんな事は初めてで、芽が伸びていたことはあるけれど、ここまでは、ねぇ

どうなるか分からないけれど、やらかしたのは元にもどらない

サギソウに頑張って貰うしかない状態・・・とほほ~








# by cyakke-muu | 2025-04-21 17:19 | 山野草

福寿草と名残の雪と

春なのに・・・

福寿草と名残の雪と_a0136293_16210384.jpg
なんだか寒い日が続いて、3月30日は雪の朝だった

咲きそろってきた福寿草にも雪

この、雪と福寿草の写真は毎年楽しみにしている一枚で

寒いけど嬉しい雪♪

福寿草と名残の雪と_a0136293_16250939.jpg
プランター植えのヒヤシンスにも雪


福寿草と名残の雪と_a0136293_16253866.jpg
4月1日

30日に写した場所と同じ福寿草で生き生きと咲いている

この福寿草、庭のそちこちで増えていて

場所によっては掘り上げて花壇にまとめたりということもある

例えばミョウガ畑の中の福寿草など^^

また、気が付かないまま大きく育って、いきなり花を発見ということもある

福寿草と名残の雪と_a0136293_16280154.jpg
道路際のブロック塀の内側に育っていた福寿草

アリが種を運ぶのか、本当に思いがけない所で咲いている

周りには秋に掃除しきれなかった枯葉がベッタリ

そんな中で逞しく花を咲かせている♪


先日あまりにポカポカ陽気で、そのまま春爛漫になると思ったらそうは問屋が~~♪

それでも一歩一歩、春に向かって季節は進んでいる


福寿草と名残の雪と_a0136293_16305374.jpg

日溜りの花壇で咲いているクロッカス(^^)




# by cyakke-muu | 2025-04-03 16:41 | 花 庭の四季

白一色から春の色に~♪ 霜の朝など

白一色だった庭に春の色が~~♪

白一色から春の色に~♪ 霜の朝など_a0136293_16115354.jpg
3/24

日溜りになっている玄関前の小さな花壇の福寿草

庭のそちこちに増えているけれど

毎年一番最初に咲くのが此処で、明るい黄色が眩しい♪


白一色から春の色に~♪ 霜の朝など_a0136293_16111932.jpg
3/24


スノードロップ

つい先日まで全部が雪の下だったのに、お日様はえらいわ~(^^)/

毎年一つ二つと増えて嬉しいこと♪



白一色から春の色に~♪ 霜の朝など_a0136293_16150926.jpg

3/18

これは庭ではなく二階の冬越し部屋で咲いているムスカリ

花友達から貰った彼岸花を植えた大きめの鉢に幾つかのムスカリを埋め込んで

こんな楽しみもあるのだなと、ちょっと嬉しい青い花♪



白一色から春の色に~♪ 霜の朝など_a0136293_16180634.jpg
3/19 五能線木造駅

霜の朝で霧氷の付いた木が美しかった


まだ雪が沢山残っていて、


入学式の頃まで溶けないのでは思ったりもしたが


今は庭の雪も道路の雪もすっかり消えて


季節は確実に進んでいると実感♪









# by cyakke-muu | 2025-03-27 16:26 | 花 庭の四季

一輪挿しの椿 日向ぼっこの洋ランなど

絞りカタバミ 満開

一輪挿しの椿 日向ぼっこの洋ランなど_a0136293_15370228.jpg
写したのは2月28日、いつもの年よりも長く咲いていて

今日の3月9日もまだまだ元気

久しぶりの晴天にパッと開いてて中々見ごたえあり♪




一輪挿しの椿 日向ぼっこの洋ランなど_a0136293_15400618.jpg
一輪挿しの椿

じつは正月飾りの一枝で、硬い蕾だけれど他のよりも少し大きくて

もしかしたら咲いてくれるのではと

洗面所の窓の近くにずっと置いていたもの

2月に入って少しずつふくらみが大きくなって、

そのうち赤く色づいた花びらが見え始め

ゆっくりゆっくり日数をかけて、小さいけれど咲いてくれた。

花弁が開いてからもかなりの日数をそのままの姿で過ごして

2月後半のある朝

水替えをしようとして持ち上げたら手のひらにポロっと落ちた

咲いていたそのままの姿で手のひらに椿一輪

そして指に何か落ちた気がして見てみると

ぽこっと盛り上がった水滴が一つ

もしかしてと思って舐めてみたら、やはり蜜だった

この椿は凄い

一輪挿しの中で2ヶ月以上過ごして花開き、蜜まで作ってた

子供の頃、同級生の庭の椿が咲くと遊びに行き、蜜を舐目させて貰ったことがあり

そんなことを懐かしく思い出したことでした。


一輪挿しの椿 日向ぼっこの洋ランなど_a0136293_15520369.jpg
咲き始めた原種シクラメン・コウム

昨年秋に植え替えし、この春の花は少ないみたい(^^ゞ


一輪挿しの椿 日向ぼっこの洋ランなど_a0136293_15530101.jpg
2/28 縁側で日向ぼっこの洋ラン

雪がまだ沢山残っていて、この冬の積雪はすんごい。




一輪挿しの椿 日向ぼっこの洋ランなど_a0136293_15540909.jpg
3/9 同じく日向ぼっこの洋ラン

雪解けはだいぶ進んで庭も明るくなってきた

洋ランは白い花がデンドロビウム・フォーミディブルで、

濃いピンクはミディの胡蝶蘭。昨年よりも花数が多くて嬉し~。

後方に見えている沢山の小さな蕾はラナンキュラス

秋に植え替えして軽い土にしたら水切れを起こしやすくて

二階から階下に移し、殆ど毎日水やりをしている

赤白黄桃色と賑やかだったけれど

今は白と、あとは何かな、咲いてみないと分からない~^^






# by cyakke-muu | 2025-03-09 16:06 | 花 庭の四季