久しぶりの竹の子採り♪

竹の子採りなのに十三潟の写真♪
珍しく岩木山がはっきりと見えていて気持ちが良い。
此処は実家がある場所で、実家の桟橋付近から観るとこういう感じになる。
手前は、近くの古い桟橋か何かの先っちょに鵜がとまっていたもの♪
友人が山菜採りに誘ってくれて
途中の実家によって姉が合流、女三人の賑やかな山菜採り

実家から車で15分くらいの所が目的地
山菜は竹の子で、太い孟宗竹ではなく細めの姫竹(根曲がりだけ)
ふと前を見ると大きな木に白い花が沢山咲いているのが見えた。

この白い花、もしかしたら梨かもしれない。
山には時々小さな実のなる梨があると聞いていて、この木も梨、かも~♪
竹の子採りは十数年ぶりのことで、山の匂いが懐かしい
耳を澄ませば ホーホケキョ・ケキョ・ケキョと大好きなウグイスの声♪♪♪
竹の子を採りながら、ウグイスの声を聴いて楽しいひと時だった。
本日の収穫、竹の子♪
竹の子は採るのも、皮を剥くのも、茹でて節を抜くのも
どの作業も好きで楽しい。と言っても自分たちが食べる分だけなので量的には少なく
遊びの延長のような山菜採り♪
午前中に竹の子を採って家に帰り、皮を剥いて茹でるところまで終了
冷めた頃に節を抜いて、それが当日の午後のこと
大抵、節抜き作業は翌日になるのだけれど
無理なく採取して早めに家に帰り、その日のうちに作業の全部を終えるという
久しぶりの竹の子採りは、ゆっくりのんびりの良い時間であった(^^)/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5月22日 竹の子を貰う♪
近所の花友達から竹の子をいただいた♪
毎年恒例で届けてくれるのが嬉しく、早速茹でて、翌日の朝に節抜き作業をする。
ゆで汁は捨てずにとっておいて、節を抜いた竹の子をビニール袋に入れてゆで汁を注ぐ
そうすると水の濁りが出にくくなり、竹の子の味を保てる。
好きな竹の子料理は、味噌汁、肉と糸コンを合わせて醤油味で炒める
定番の竹の子ご飯も季節の味
庭の蕗を採ってきて、干しシイタケや高野豆腐と一緒に煮付けるのも好き~♪